フリーライターひがしみすずのポートフォリオ

こんにちは、フリーライターのひがしみすず(@misuzu_higashi)と申します。

私は自称日本一意識低い政治ライターとしてweb媒体での執筆活動を行っています。

自分自身がかつてコミュニケーションに苦労した経験から、分かりづらいことを分かりやすく・とっつきやすく伝えることを大切にしています。

↓プロフィールと想いについてはこちらの記事をご覧ください↓

「意識が低い」側に立った本当の”読者目線”で執筆させていただきます。

いくつか書いた記事をピックアップいたしますので、ひがしがどんなライターであるか判断していただき、お仕事ご依頼等の際の参考にしていただければ幸いです。

【企画・取材】千葉県知事選挙2021の候補者がヤバい!?全員に直接電凸して将来の千葉県民が質問してみた

2021年3月に実施された千葉県知事選挙の全候補者8名にコンタクトを取り、選挙公報や政見放送では知ることができない候補者の「人柄」にフォーカスを当てたインタビュー記事を作成しました。

企画・構成・取材・執筆・アイキャッチ仮デザインを担当しました。

有権者にこの記事を通じて候補者の人柄を知っていただくためにはとにかく多くの回答を集めることが大切だと考え、候補者・事務所の負担および読者の離脱を防ぐための工夫を凝らしております。候補者への質問数は最小限(3問)で、質問内容は実際に有権者である千葉県民の知人に行った事前インタビューを参考にユニークな回答が得られるよう回答パターンを想定して作成しました。

この記事は3月18日に公開後Yahooニュースに掲載され、投開票翌日までの5日間で55万PV(選挙ドットコム・Yahooニュース合計)を記録しました。

【取材】「政治だけじゃなくていい。意思決定の場すべてに流動的な選択肢を」Liquitous代表栗本拓幸氏インタビュー

「選挙ドットコム編集部」名義にて、政治活動や社会問題に取り組んでいる若者(10代~20代世代)へのインタビュー企画に参加。

構成・執筆を担当しました。

限られた文字数の中、難しいテーマ(Liquitousという企業・サービスの紹介、根本となっている液体民主主義という考え方)でも過不足なくやさしく取りまとめ、読者の離脱を極力まで抑えられるよう意識した執筆を行いました。

インタビュー記事はひがし名義・媒体様名義・協力名義すべて承っております。

【バズ】【都議選2017】美人すぎる、キャリアウーマン、癒し系。注目女性候補者まとめ

美女まとめ

2017年7月に実施された東京都議会議員選挙についてのまとめ記事です。この東京都議会議員選挙は小池百合子氏が都知事に就任してから初の都議選であり、都民ファーストの会をはじめ女性候補が多数立候補されていました。

人選・構成・執筆を担当しました。

“女性”というテーマを扱いましたが、記事の構成にしがらみがないよう注意を払った結果、大きな炎上もなく注目トピックスとしてYahooニュースにも掲載されました。記事の公開から開票日までに100万PV(選挙ドットコム・Yahooニュース合計)超えを達成し、当時の選挙ドットコムの最大PVを記録しました。

日本政治の全ての現場において女性候補者の少なさ、立候補のしづらさは問題になっています。それを乗り越え立候補した女性政治家の卵の皆様のために、「美人」等の表現による多少のご批判を受けることは覚悟の上、とにかく女性候補者の存在に有権者の目を向けるための記事作りを行いました。

【バズ】千葉県知事選が地味すぎてヤバいので18歳女子と選挙事務所に電凸してみた

りるさ

2017年3月に実施された千葉県知事選では当時の現職県知事が圧倒的有利な状況にあり、投票率の低迷が懸念されていました。それを千葉県にとって致命的な問題だと考え、少しでも話題作りに貢献したいと考え当時話題になっていた「18歳選挙権」と絡めた記事を作成。

構成・取材・撮影・執筆・画像加工を担当しました。

18歳のお笑い芸人「りるさ」さんを主役にし、政治を扱いながらも笑えるシェアしやすい記事を意識しました。この記事はFacebookで約1700シェアしていただくことができました。

ひがしみすずの連載

【選挙ドットコム】本当にすぐ分かる政治用語

選挙ドットコムにて「本当にすぐ分かる政治用語」というコーナーを持っています。ワード選定・構成・執筆・アイキャッチ画像作成を担当しています。監修は選挙ドットコム取締役松田馨氏に担当していただいております。

選挙ドットコムのペルソナである「政治に興味がないわけじゃないけど、情熱を持って調べるほどの興味はない」有権者の目線に立って、なんとなくニュースやテレビで見聞きして知っているようで知らない政治用語を解説していく予定です。

【選挙ドットコム】政治・選挙本の書評

地方選 無風王国の「変人」を追う – 常井健一 著

選挙ドットコムにて政治・選挙本の書評のコーナーを持たせていただいております。本の選定・構成・執筆・アイキャッチ画像作成を担当しています。

この記事は著者の常井健一氏にお読みいただき、選挙ドットコムを通してお褒めの言葉をいただきました。

ただ闇雲に本を褒めるだけではなく、ライター名義だからこそできる主観の入った書評を書くことを心がけています。ノンフィクションから団体活動をまとめたZINEまで、政治・選挙に関連するものでしたら何でも取り扱います。

自称日本一意識低い政治ライターの実績

選挙ドットコム(個人カテゴリあり)

No.1インターネット選挙メディアである選挙ドットコムにて多数記名記事を執筆しております。

  • 政治や選挙に関するニュース解説・コラム記事作成
  • 政治や選挙に関わるイベントレポート記事作成
  • 政治家・政党職員・候補者へのインタビュー実施・記事作成
  • 政治に関わる企業・団体の方へのインタビュー実施・記事作成
  • 取材の際の写真撮影
  • 記事内に挿入する画像の加工
  • アイキャッチ画像の作成

投票啓発やSEO等その記事ごとにゴールが違う媒体様ですので、必ず「この記事を書く目的は何か?何のための記事なのか?」コミュニケーションを取りながら記事を執筆しています。

YouTubeチャンネル「選挙ドットコムちゃんねる」と連携した企画も行っております。

その他の実績

  • 政治系インターネットメディアへのコラム記事掲載
  • 政治系インターネットメディアのSNSマーケティングを担当
  • 政治系YouTubeチャンネルのSNSマーケティング(Twitter, Facebook)を担当
  • 政治系YouTube企画のSNSマーケティング(Twitter, Facebook, TikTok)を担当
  • 政党のイメージアップ戦略のためのSNSマーケティング(Twitter)を担当
  • 政党公式webサイトに掲載されたイベントレポートの執筆・写真撮影等を担当

※ひがしみすずは政治信条問わず、どの政党・会派の皆様ともお仕事をさせていただいております。

今後について

今後は政治・選挙・社会問題はもちろん、それらに留まらず、様々なテーマのライティングにチャレンジしたいと考えております。

何か一緒にやってみたい!と思っていただけましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

この記事をシェアする

ABOUT US

ひがしみすず自称日本一意識低い政治ライター
フリーライター。選挙ドットコムを中心に意識低い政治コラム執筆活動中。好きなものはコスメと競馬とガンバ大阪。2021年4月から放送大学にてアラサーJDはじめました。