ひがしみすずについて

フリーライターのひがしみすず(@misuzu_higashi)です。

ブログ「ひがしらぼ」をご覧いただき、ありがとうございます!

私は自称日本一意識低い政治ライターとして、わかりにくいこと・とっつきにくいことを文章を通してわかりやすくすることをライフワークとしております。”政治ライター”と名乗ってはいますが、それ以外でも、社会が抱える課題について何かしらのアクションを起こしている全ての人を応援したいと考えています。

自己紹介を兼ねて、私の考えることを以下に記します。

自称日本一意識低い政治ライターってなんだろう

こんにちは、自称日本一意識低い政治ライターひがしみすずです。

突然意識の高いようなことを言うようで恐縮ですが、私は以下のようなことを現代社会の抱える問題として非常に重くとらえています。

  • 「意識高い人たち」と「意識低い人たち」が分断されている
  • 意識高い人たちが素晴らしい取り組みをしていても、内輪で盛り上がって終わり
  • 社会問題を解決しようと何かに取り組む人が反応をもらえず挫折してしまう

特にヤバいなぁもったいないなぁ、と思っているのが意識高い人たちと意識低い人たちの間に起こっている分断です。
「意識低い」とされる人々は、社会問題、特に政治を難しいものと認識していることが多いように思えます。それゆえ選挙に行かない。社会問題について自分ごとと思えない。実際は誰しも無関係ではいられないですし、みんなきっと本当に全く興味がないわけじゃないんだけど……。

私は専門性が有難がられる政治業界において、あえて自分が意識低い側であることを大事にしてきました。その目線から「難→易」のライティング(翻訳と言ってもいいかもしれません)をすることによって、難しいかもしれないけれど大切なことをとっつきやすくすることが得意です。

自分の取り組みには自信があるけれどイマイチ理解を得られない、内輪にしか伝わらない。そのような悩みが少しでもあれば、私が文章を書いてお手伝いできることがあるかもしれません。
ぜひお気軽にお声掛けください。

ひがしみすずの経歴

人とコミュニケーションをとることが苦手でした

私はADD・ASDという発達障害を持って生まれました。ADDもASDもコミュニケーション面に問題を抱える方が多い障害で、私もその1人でした。

自分にとってはしたいことをして喋りたいことを喋っているつもりが、周囲と全く噛み合いませんでした。人とのコミュニケーションを円滑に進める方法がわからず、ずっと苦労してきました。

人の言っていることが分からない、何を言っても嫌われてしまう、人と意見が食い違ったときに上手く対応できない……「普通になりたい」と何十回、何百回泣いたでしょうか。

20年以上普通になりたくてもがいた結果、自分は自分のことを人にわかりやすく伝えられていないのではないかということにふと気付きました。人と違うなら、自分の前提を疑って、そこからちゃんと説明しよう。喋る・聞く・書く・読む、全てのコミュニケーションにおいて、わかりやすさを意識するようになりました。

コミュニケーションの心構えを変えると、どんどんエラーの数が減っていきました。私が普通でないことがいけないのではなく、人はみんな私のことが嫌いということでもなく、ただ共通言語が不足していただけだと気付きました。

人には「わかりたくない」という自由もあります。でも、その人にとっての「わかりたくない」理由が「嫌なわけじゃないけど、わかる言葉でないから嫌になってしまう」だけだとしたら。
わかる言葉を使えば伝わる可能性があります。

私の複雑な価値観でも、理解してくれる人はたくさんいました。あなたの素敵な取り組みや考えなら、書き方ひとつでもっと多くの方に伝わるかもしれません。

政治を仕事に。分断をひしひしと感じる

2015年に日本女子大学理学部を卒業したあと、私はweb系のベンチャー企業に入社しました。自分の事業等をよりよくしたいという方に全般的なコンサルティングを行う会社で、私は企業を相手に仕事をするものだとばかり思っていました。

しかし、入社2ヶ月で政治に関わる仕事をすることになりました。前例のない全く新規のお仕事、たった1人のメイン担当者です。

選挙には毎回行っていたけど、政治のことなんか全然分からない私に務まるのか?と思いましたが、担当者の方の「若い感性が欲しい」というリクエストに社長が応え、私を選んでいただいたようです。

たくさんの政治家、活動家、政党職員、SNSのフォロワーといった「政治ガチ勢」と初めて出会い、活動現場を見て、時にはデモ現場を走り回りました。

そこで思ったことがあります。

政治に関わってる人たち、みんなすごく頑張ってるじゃん!!

それまでなんとなく政治家はずるい人たちだという先入観を持っていた私の目から、ウロコがぼろぼろと落ち続ける日々。政治ガチ勢の頑張りがその他に伝わっていない、大きく分断されているのは共通言語が不足しているからだと感じました。文章を通して政治を身近にしよう、と考え始めたのはその時です。

入社前から患っていたうつ病の悪化にともない、会社を退職することになりました。その時に当時の社長から「ひがしは文章の才能があるから、個人事業主(フリーライター)としてこれからは一緒に仕事をしないか?」という言葉をいただきました。なるほど、そういう方法もあるかもしれない。右も左もわからぬまま、2016年1月には開業届を出していました。

永遠の読者としての”自称日本一意識低い政治ライター”

開業以降、私はあえて政治に対して「意識低い」ことを強みにし、下から目線の記事を執筆してきました。専門的なことは専門家に任せ、私は”翻訳”の方を担当したいと考えたからです。

私の政治に対するスタンスは、こんな感じです。

  • 政治に興味がないわけではない。でもよくわからない。
  • 選挙には毎回行っているけど、投票する政党はその時によって変わる。
  • ぶっちゃけめんどくさい(今でも思います。正解ないし)

こんな自分が、本当は政治に関わるメディアが政治ニュースやコラム、知識、色々な情報を届けたい層と被って見えたのです。

私は政治の記事を書くとき無理をしません。記事を書く前の私にも伝わる、記事を書く前の私でも読みたいと思うような記事しか書きません。肩の力を抜かないと届かないからです。

「自称日本一意識低い政治ライター」は、こうして生まれた永遠の読者です。

ソーシャルグッドな取り組みを「とっつきやすく」

フリーライターとして働いていくうちに、意識高い人たち・意識低い人たち間の分断は政治分野のみが抱える課題ではないということが分かってきました。

世の中には実にたくさんの素晴らしい取り組みが存在しています。社会が抱える問題に対して何かアクションをしている人たちが私の想像よりずっといました。尊敬せずにはいられません。しかし、それを続けることは難しく、挫折して一線を退いていく方も多いのだということも分かりました。

ならばソーシャルグッドな取り組みを頑張っている(頑張りたい)方がそれを続けていくために何ができるか。私にできることはとっつきやすく書くこと、わかりやすく書くことです

何か一緒にできませんか。一緒に社会を、日本を、世界を、もっとよくしていきませんか

今後は政治に関わる・関わらないを問わず、ソーシャルグッドな事業・ビジネス・活動を続けたい人と文章を通じて二人三脚で私も頑張りたいと思っています。あなたの考えを、ぜひ教えてください。

SNSフォローお待ちしています!

少しでもひがしみすずのことが気になった!という方がいらっしゃいましたら、ぜひSNSのフォローをお願いします!

♥Twitter:@misuzu_higashi

♥Facebookページ:ひがしみすず

♥Instagram:@misuzu_higashi

ひがしみすずのポートフォリオ

2016年から現在にかけての実績、執筆してきた記事、掲載メディア等をポートフォリオにまとめました。コラム・取材・イベントレポート等の執筆についてが主ですが、私は必要なものなら書きます。本記事と併せてご覧いただけますと幸いです。

基本情報

理学部生物科学科出身で動物が好きです

氏名:ひがしみすず (東 美涼)
屋号:ひがしらぼ
住所:東京都品川区 (自宅兼オフィスのため詳細は契約後にお伝えいたします)
経歴:東京都立新宿山吹高等学校卒業(2012年)、日本女子大学理学部生物科学科卒業(2015年)、Webマーケティング・コンサルティングを主業とする企業に新卒入社し政治案件を担当(2015年)。退社後フリーライターとして独立(2016年)。政治案件を数多く担当し、意識低い政治ライターとして選挙ドットコムで初連載「本当にすぐわかる政治用語」を担当。
メールアドレス:misuzu.higashi.92@gmail.com

この記事をシェアする

ABOUT US

ひがしみすず自称日本一意識低い政治ライター
フリーライター。選挙ドットコムを中心に意識低い政治コラム執筆活動中。好きなものはコスメと競馬とガンバ大阪。2021年4月から放送大学にてアラサーJDはじめました。